小さな水塊の定点観測 

45cmキューブ水槽の様子を定期的にアップするアクアリウムブログ

104週間 来週で2年

水槽立ち上げから104週間が経ちました。


水槽データ
サイズ:45×45×45cm(アクリル)
フィルター:モーター式底面フィルター
底床:大磯砂(細目)
照明:チャーム製アクロ GROW
点灯時間: 平日5時間、土日7時間
水温:24℃
pH: 6.7/CO2添加停止時
(セラ社の試験薬)
硬度: たぶん35mg/L(共立理化学研究所のドロップテスト)
二酸化炭素:あり たぶん1秒1滴以下

f:id:aquatenrec:20210329124421j:plain

1/3くらいの換水をしました。
長期出張につき、しばらく水換え&観察すらできていませんでした。

アンブリアとアマゾンフロッグピットがジャングル状態だったのでかなり間引きました。
藍藻もまあまあ増えていましたが、2週以上触らなかったにしては被害が少なかったです。

101週間

水槽立ち上げから101週間が経ちました。


水槽データ
サイズ:45×45×45cm(アクリル)
フィルター:モーター式底面フィルター
底床:大磯砂(細目)
照明:チャーム製アクロ GROW
点灯時間: 平日5時間、土日7時間
水温:24℃
pH: 6.8/CO2添加停止時
(日動pHメーター)
硬度: たぶん35mg/L(共立理化学研究所のドロップテスト)
二酸化炭素:あり たぶん1秒1滴以下

1/4くらいの換水をしました。


藍藻が所によっては減少し始めてきたので、藍藻を多少吸い出しました。不思議なもので、同じ砂の上でも藍藻をいじらず放置している所は藍藻が消えていき、プロホースで砂を撹拌したところは藍藻が復活しいつまで経っても消えるどころか増殖してる感じがあります。


アマゾンソード、バリスネリアナナが新芽を展開してます。バリスネリアナナなんてずーっと(1年以上)動きがなかったので、環境が良くなかったのかと。最終的にpHを調整したのが効いたと思います。

コケの付きが少なくなっているので、照明の点灯時間を伸ばそうかと考えてます。

100週間

水槽立ち上げから100週間が経ちました。
キリがいいですね。

水槽データ
サイズ:45×45×45cm(アクリル)
フィルター:モーター式底面フィルター
底床:大磯砂(細目)
照明:チャーム製アクロ GROW
点灯時間: 平日5時間、土日7時間
水温:24℃
pH: 6.8/CO2添加停止時
(日動pHメーター)
硬度: たぶん35mg/L(共立理化学研究所のドロップテスト)
二酸化炭素:あり たぶん1秒1滴以下

10Lくらいの換水をしました。
f:id:aquatenrec:20210307172341j:plain

特に進展ないです。藍藻の増殖スピードが落ちているのでオキシドールで畳み掛けようかなと思います。グリーンFゴールドで根絶のシナリオもあるのですが、生体に影響あるかもしれないのでやりたくないのが本音です。

99週間

水槽立ち上げから99週間が経ちました。


水槽データ
サイズ:45×45×45cm(アクリル)
フィルター:モーター式底面フィルター
底床:大磯砂(細目)
照明:チャーム製アクロ GROW
点灯時間: 平日5時間、土日7時間
水温:24℃
pH: 6.8/CO2添加停止時
(セラ社の試験薬)
硬度: たぶん35mg/L(共立理化学研究所のドロップテスト)
二酸化炭素:あり たぶん1秒1滴以下

f:id:aquatenrec:20210226204744j:plain

15Lくらいの換水をしました。

pHはテトラpHマイナスを少しずつ添加することを繰り返し、二酸化炭素なしで6.8くらいに調整できました。アマゾンソードやボルビティスなんかは新芽を出してます。今後も継続観察して、pH下げた効果があるか見ていきます。

藍藻は増殖スピードが落ちたように感じます。消えることはありませんが、ゆっくり増える感じです。

反応式二酸化炭素の中身を詰め替えました。

98週間 水質測定(pHメーター導入)

水槽立ち上げから週間が経ちました。


水槽データ
サイズ:45×45×45cm(アクリル)
フィルター:エアリフト式底面フィルター
底床:大磯砂(細目)
照明:チャーム製アクロ GROW
点灯時間: 平日5時間、土日7時間
水温:24℃
pH:7.3(日動pHメーター)
硬度: たぶん10mg/L(共立理化学研究所のドロップテスト)
二酸化炭素:なくなりかけのため、微量添加

f:id:aquatenrec:20210217174055j:plain
水換え無し。

飼育水のpHを弄りたくてpHメーターを買いました。まず、測定結果。
水道水 7.2
水槽 7.3
硬度結構下がってますね。

pHは二酸化炭素添加中でもこんなもんでした。ただ、二酸化炭素はボンベ残圧が少なく、少量添加なのでそんなもんなのかもしれません。

で、意外とpHが高かったです。テトラpHマイナスを買ったので、徐々に添加して弱酸性に持っていき、そこで起こる変化を見てみます。

水草の成長に寄与することを期待してます。

97週間

水槽立ち上げから97週間が経ちました。


水槽データ
サイズ:45×45×45cm(アクリル)
フィルター:エアリフト式底面フィルター
底床:大磯砂(細目)
照明:チャーム製アクロ GROW
点灯時間: 平日5時間、土日7時間
水温:24℃
pH:たぶん6.0/CO2添加時、7.0/停止時
(セラ社の試験薬)
硬度: たぶん35mg/L(共立理化学研究所のドロップテスト)
二酸化炭素:まあまあ多めに変更(カウンターは水入れるの面倒で使ってません)

f:id:aquatenrec:20210207181444j:plain

先週は水換えしてません。今週は1/3くらいの換水をしました。

ポンプを導入してかなりの流れができてますが、藍藻は衰えるどころか増えてます。興味深いです。流れがあることは藍藻消滅の十分条件ではない模様。

底面フィルターのスノコの上を底面掃除しました。しばらくは毎週それをやってみようと思います。藍藻が消えないのも何かしら水槽内バランスがよろしくないのかと仮定して(バクテリアなバランス?)、多少なりともろ過の改善を目指す試みです。魚を飼っている分には今までのやり方で支障はありませんでしたが。

95週間 ポンプ導入

水槽立ち上げから95週間が経ちました。


水槽データ
サイズ:45×45×45cm(アクリル)
フィルター:エアリフト式底面フィルター
底床:大磯砂(細目)
照明:チャーム製アクロ GROW
点灯時間: 平日5時間、土日7時間
水温:24℃
pH:たぶん6.0/CO2添加時、7.0~7.5/停止時
(セラ社の試験薬)
硬度: たぶん35mg/L(共立理化学研究所のドロップテスト)
二酸化炭素:まあまあ多めに変更(カウンターは水入れるの面倒で使ってません)

やっぱり藍藻大発生につき、1/2くらいの換水をしました。

f:id:aquatenrec:20210124174107j:plain

環境を変える試みとして底面フィルターを水中ポンプ動力としました。余っていたエーハイムのコンパクトオン600をバイオフィルターにつけました。
接続にはホースを利用してます。
f:id:aquatenrec:20210124174133j:plain

ひと月程、様子を見てみます。魚もいきいきしてるので水流ありのほうが良いかな。

藍藻対策よりは環境改善という位置付けで、pH降下剤を試そうかと思ってます。ポンプの効果について、はっきりしてからですが、何事も試してみようかと。